本日春のような暖かさ!このまま春になってしまうのでは、と一瞬思ってしまいそうだったが、いやいやそんなことはない、まだ1月。まだまだこれからもしばらく寒い。 今までたくさんのフルフェイスパーカーを作ってきたが、遂にポーラーテックで作ることが出…
コロナ感染者増加もあり、すっかりご無沙汰になっていた自転車も、また乗り始めました!という方も多いのではないだろうか??自転車に慣れると、もう電車での人混みが嫌になってしまう。分かってはいるけど寒い!という方へ朗報。 パンツの上に穿くショーツ…
先日出したボアビーニーも良かったけれど、やはり明るい色じゃないコーディネートの日もある。そういう場合は、こちらのビーニーがおすすめ。間違いなく買って良かったと思えるはず。 フィルタートップポーラテックとハイキッカーロング、ともにセットアップ…
もうすでに、CCP YouTube Ninja parka バージョンご覧頂けたでしょうか?まだの方は、是非こちらをご覧頂き、チャンネル登録といいねを宜しくお願い致します! そして今回、募集した動画の中から木島に木島賞を選んで貰う事になって…
着る人達をイメージし タフで優しくが基本 色あせない商品を作り
真面目にキチンと仕事して行く事だけを続け今なお市場にへつらう事無く着たい物を作る。
Hysteric glamour Hysteric mini等のブランドの立ち上げからコンセプト作り、ディレクションと仕事を重ねた後、クレイジーキャラクタープリント(Crazy Character Print)を1996年に設立。
アパレルの裏方に回り、作ったブランドの新しいモノ作りや企画立案などに加わり、現場体験からの製品開発を指導、1997年から自社ブランドのCCPに移行する。又、野外音楽シーン、“レインボー2000”“春風”“Equinox”“SOLSTICE”“ METAMORPHOSE”“mother”等に参加運営。
2000年には渋谷並木橋にGLOBAL CHILLAGEというレコードショップをオープンさせ、アンビエント・チルアウトの音源を世界中から集めて販売。イギリスのスピーカーminipodのディストリビューションも行い、インテリアショップに広めたのが業界の話題になった。常に新しい分野を開拓し、ウエアーブランドもクラブミュージック系から自転車カジュアルウエアーと変化。自転車ウエアーをカジュアル化させた火付け役。トレイルランやアウトドアと自分達が着たい服を提案し続けて行くブランドにまだまだ続く楽しい服作り。アートシーンが今面白い。どうぞお楽しみに!